【吹田市江坂】通い放題×定額制の学習塾Excia。小中高・既卒生対応、個別カリキュラムで無制限に学べるサブスク型の進学塾です。無料体験受付中。

お問い合わせはこちらから06-6879-1911

電話受付時間:平日15:00~22:00 土13:00~19:00

お問い合わせはこちらから

メール

【教育情報】高校1年生から始めるべき「一般選抜」対策とは

高校1年生から始めるべき「一般選抜」対策とは

~大学受験は、もう始まっています~

🎓 「大学受験はまだ先」…本当にそうですか?

高校入学直後、多くの生徒が「大学受験はまだまだ先の話」と感じがちです。
しかし、一般選抜(いわゆる一般入試)を目指すなら、高1からの積み重ねが非常に重要です。

「まだ早い」と思って何となく過ごしてしまうと、後々「もっと早く始めておけばよかった…」と後悔することになりかねません。

✅ 一般選抜とは? 〜1回の試験が勝負〜

一般選抜とは、試験当日の得点だけで合否が決まる入試方式です。
高校の内申点や部活動実績などは評価されず、純粋な教科の学力が問われます。

  • 国公立大学:共通テスト(5教科)+個別試験
  • 私立大学:独自の筆記試験や小論文、思考力型の試験など

文系なら「英語・国語・地歴」、理系なら「英語・数学・理科」が中心。
一発勝負の緊張感もあり、計画的な準備と学力の土台が求められます。

📚 こんな人に向いています!

  • 一人でコツコツ努力できる人
  • 計画的に勉強を進められる人
  • 最後まであきらめずに粘れる人(合否が3月まで出ない場合も)

🕐 高1から準備スタート!理由は?

高3から勉強を本気で始める人も多いですが、実際に結果を出している人は高1・高2から土台を作っていることがほとんどです。

  • 苦手科目を早いうちから対策できる
  • 志望校選びの選択肢が広がる
  • 国公立大を目指すなら幅広い科目への対応が必要

つまり、今からの努力が、2年後・3年後の「志望校の現実化」につながるのです。

❗ よくある失敗に注意

✖ 偏差値だけで大学を選ぶ

模試の結果だけを見て「とりあえず受かりそうな大学」に出願してしまうと、
入学後に「本当に学びたいことと違った…」と後悔することがあります。

→ 大学のカリキュラムや学びの内容を事前にしっかり調べましょう!

✖ 苦手科目を切り捨てる

「理系だから国語は不要」「文系だから数学はいらない」と思っていませんか?

  • 文系学部でも数学が必要な場合あり
  • 共通テストを活用する私立大学が増加中
  • 統計やデータ分析など、入学後に求められる力も多様化

→ 苦手科目は“切り捨てる”のではなく、じっくり向き合うのが吉!特に国語はすべての教科の土台です!

👪 保護者のみなさまへ:今こそ親子で話し合う時期です

高校1年生は、まだ受験が実感しにくい時期。
だからこそ、ご家庭での声かけや方向性のすり合わせが非常に大切です。

  • お子さまの「好き」や「得意」から進路を広げていく
  • 勉強の意味や目的を一緒に考える
  • オープンキャンパスや学校説明会の情報を共有する

親子で共に考えることで、将来の選択肢がぐっと広がります。

✍️ 最後に:勉強するために大学へ行く

「合格のために勉強する」のではなく、
「勉強したいことがあるから、大学へ行く」という視点が、これからの大学受験にはとても大切です。

Exciaでは、志望校選びや受験準備の相談も随時受け付けています。
ご不安な方は、ぜひ無料学習相談や体験授業をご活用ください。

📞 お問い合わせはこちら:
▶ お問い合わせページへ

📩 LINEからのご相談も可能です:
▶ 公式LINEに登録する

ページ上部へ戻る