【吹田市江坂】通い放題×定額制の学習塾Excia。小中高・既卒生対応、個別カリキュラムで無制限に学べるサブスク型の進学塾です。無料体験受付中。

お問い合わせはこちらから06-6879-1911

電話受付時間:平日15:00~22:00 土13:00~19:00

お問い合わせはこちらから

メール

【教育情報】高校1年生から始めるべき「学校推薦型入試」対策とは

 

 

 

 

学校推薦型選抜とは?~指定校・公募の違いと、今からできる対策~

推薦入試について「何となく難しそう」「よく知らない」という生徒・保護者の方向けに、学校推薦型選抜の仕組みと対策をわかりやすくまとめました。

🏫 指定校推薦とは?

大学が特定の高校に対して枠(推薦枠)を設け、その高校に通う生徒だけが出願できる推薦入試制度です。

  • 合格率が非常に高い:校内選考を通過すれば、ほぼ合格できます。
  • 校内選考がある:同じ大学・学部を希望する生徒が複数いれば、校内で比較されます。
  • 辞退は原則不可:推薦を受けて合格したら、他の大学への出願や辞退は原則できません。
  • 評定平均が重要:高1からの成績が対象になるため、日頃の学習態度や定期テストの得点はかかせません。

📢 公募推薦とは?

大学が定めた基準(評定平均や出席状況など)を満たせば、どの高校からでも出願可能な推薦制度です。

  • 大学・学部を自分で選べる:指定校と違って出願先の選択肢が広いです。
  • 倍率はやや高め:多くの生徒が受験するため、合格保証はありません。特に近大の公募は大変…
  • 面接・小論文・プレゼンが課される場合あり:一般選抜より多様な力が問われます。
  • 推薦があっても不合格になる場合がある:傾向にあわせた、しっかりとした準備が必要です。

📝 今からできる5つの準備

  1. 定期テストを大切に:評定平均に直結します。高1からすでに評価対象です。
  2. 提出物や授業態度:内申点の評価に影響します。提出の遅れや私語に注意。
  3. 資格・課外活動に挑戦:英検・漢検・ボランティアなどもプラス評価されることがあります。
  4. 志望理由書や面接の練習:「なぜこの大学で学びたいか」を自分の言葉で伝える準備を。
  5. 公募推薦・一般入試も視野に入れる:指定校にこだわらず、複数のルートを検討しましょう。

🤝 注意点と心構え

「成績がいいから」「推薦枠があるから」だけで志望校を選ぶのは危険です。大学ごとに学べる内容は異なり、入学後に後悔するケースもあります。「受かること」だけでなく「何を学びたいか」から逆算して進路を考えるのが大切です。

また、推薦が取れなかった場合に備えて、一般選抜の準備も並行して進めておくのがベストです。

📩 無料体験・ご相談はこちら:
▶ 無料体験・学習相談ページへ

📱 LINEでもお気軽にご相談ください:
▶ Excia公式LINEに登録する

ページ上部へ戻る