【吹田市江坂】通い放題×定額制の学習塾Excia。小中高・既卒生対応、個別カリキュラムで無制限に学べるサブスク型の進学塾です。無料体験受付中。

お問い合わせはこちらから06-6879-1911

電話受付時間:平日15:00~22:00 土13:00~19:00

お問い合わせはこちらから

メール

今日の様子

今日は近況と内部向けお知らせです。

|執筆:進学塾・進学予備校Excia 塾長

前半は小学生の漢字について、後半は五ツ木模試と面談のご案内。教室の空気のままにお届けします。

① 漢字が書けるってホント大事

今日の前半は小学生が多い日でした。タイミングを合わせて、1学期の漢字テストをそれぞれの進度に合わせて実施。解いている様子を横で見ていると、やはり気になるのは 「読めるけど、書けない」パターン。ここをそのままにしてしまうと、中学生になってから読解の精度・答案の密度・表現力に、じわじわと差が出ます。

国語は「まず漢字」。そして、“意味が分かって、文の中で正しく書ける”ことを目標にしましょう。

語彙力を鍛えることって本当に大切。
お家では、「この漢字、どんな場面で使う?」と一言聞いてみてください。意味が口から出てくる子は、長文の読み取りも早くなります。
小さな積み重ねですが、数ヶ月後にはしっかり効いてきます。

② 五ツ木模試について

第5回 五ツ木模試の申込書が届きました。今週末の14(日)は第4回もあります。
教室でもよく出る質問が、「結果が怖いから受けないでおこうかな…」。気持ちは分かります。ただ、私が生徒に伝える答えはいつも変わりません。

模試は“点数をもらいに行く場所”ではなく、本番の経験値を取りに行く場所です。

場数を踏むと、時間配分・緊張の扱い方・集中の持久力・会場の空気に慣れます。これらは机上の勉強だけでは身につきません。
そして、受けっぱなしはもったいない。ここからが本番です。

受けっぱなしにしない「3つの約束」

  1. 問題用紙へ自分の解答を写す:帰宅後に自己採点できるよう、試験時間中に写しておきましょう(記号に〇をする、答えだけ書いておく)。
  2. その日のうちに“原因ラベル”をつける:①知識不足 ②読み違い ③手順漏れ ④計算/転記ミス ⑤時間切れ。ラベルがつけば、次の対策が一歩進みます。
  3. 翌週は“類題3問だけ”返す:ワークや塾の教材から、間違えた分野を3問だけ。全部はやらない。続けられる量で確実に取り返す。

当日の持ち物とルーティン(メモ)

  • 受験票・筆記用具・時計・上着(冷える会場あり)・軽食/飲み物・上履きなど、受験票に記載の持ち物。
  • 開始30分前着 → 教室の場所・トイレの場所を確認。
  • 試験中は「迷ったら☆をつけて次へ」。最後に☆だけ回収。
  • 休憩中は「さっきの問題どう解いた?わかった?」は封印。話していても点数は変わりませんし、正解かどうかもわかりません。次の教科の確認に時間を使いましょう。

③ 24(水)から希望者面談を行います(ご予約はスクパスから)

9/24(水)から希望者面談を行います。志望校の方向性、内申対策、2学期の行事と勉強の両立など、今だから整理しておきたいテーマを一緒に確認しましょう。

ご予約方法:スクパスからご希望の日時をお選びください。
2者・3者のご希望を予約時にお知らせください。

おわりに

私立高校受験日まで12日(金)であと150日となります・・・!!

ページ上部へ戻る