【吹田市江坂】通い放題×定額制の学習塾Excia。小中高・既卒生対応、個別カリキュラムで無制限に学べるサブスク型の進学塾です。無料体験受付中。

お問い合わせはこちらから06-6879-1911

電話受付時間:平日15:00~22:00 土13:00~19:00

お問い合わせはこちらから

メール

【教育情報】通学時間とメンタルヘルスの意外な関係

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

― 高校生の心の健康を守るために

調査概要:2,000名規模の実証データ

2025年2月発行の専門誌 Psychiatry and Clinical Neurosciences に掲載された研究では、東京都内の私立高校2校の生徒 2,067名 を対象に、通学時間とメンタルヘルス(うつ・不安)の関連性を調査しました。

指標 片道1時間未満 片道1時間以上 リスク上昇幅
うつ症状 基準 1.6倍 +60%
不安症状 基準 1.5倍 +50%

なぜ通学時間が心に影響するのか?

  • 睡眠時間の短縮
    早起きが続くと睡眠負債が蓄積し、感情のコントロールが難しくなります。
  • 自由時間の減少
    帰宅が遅くなることでリラックスや趣味の時間が削られ、ストレス解消の機会が減少。
  • 通学ストレス
    混雑や遅延が日常化すると、交感神経が過度に刺激され疲労感が増加。
  • 学習意欲の低下
    疲れから「やる気はあるのに集中できない」というジレンマが自己肯定感の低下を招きます。

ほかに影響していた要因は?

研究では通学時間以外に、次の要素もメンタル不調と関連していました。

スマホ・電子機器8時間以上

長時間利用によりブルーライトやSNS疲れが積み重なり、睡眠の質が低下。

不眠症状

寝つきの悪さや夜間覚醒は、翌日の情動コントロール力を大きく奪います。

進路選びで「通学距離」も視野に

「通える距離だから大丈夫」ではなく
「生活の質が保てるか?」 を判断基準に。

人気校や伝統校に魅力があっても、片道90分の通学が毎日続けば、学習意欲やメンタルヘルスの面で大きな代償を払うことになる可能性があります。

Excia ができるサポート

当塾では 定額×無制限の個別指導 を採用し、
「疲れている日は短時間だけ」 「集中できる休日に長時間」 など、
生徒のライフスタイルに合わせた柔軟な学習設計が可能です。

  • 高校生はオンライン質問対応可能
  • 生活リズム・メンタル面も講師が定期ヒアリング

ご家庭でできる心のサポート例

以下の3つを意識するだけでもストレス軽減に役立ちます。

  1. 帰宅後 30分の“何もしない時間”を確保
  2. スマホ使用ルールを「親子で」決め、守る
  3. 週1回は学校・塾以外の話題で雑談

学習だけでなく「心の健康」も守りながら成績を伸ばしたい方へ

無料体験のお申し込みはこちら

参考文献

Nakajima S, Otsuka Y, Itani O, et al. Association between commuting and mental health among Japanese adolescents. Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2025;78(10).

画像はCHATGPTで作成しています。

ページ上部へ戻る