【吹田市江坂】通い放題×定額制の学習塾Excia。小中高・既卒生対応、個別カリキュラムで無制限に学べるサブスク型の進学塾です。無料体験受付中。

お問い合わせはこちらから06-6879-1911

電話受付時間:平日15:00~22:00 土13:00~19:00

お問い合わせはこちらから

メール

【教育情報】定期テストの提出物、なぜ期限を守るべきか?







定期テストの提出物、なぜ期限を守るべきか?

こんにちは!このページをご覧いただきありがとうございます。進学塾Exciaです。

今回は「定期テストの提出物を期限通りに出す重要性」について、保護者の皆さまに向けて解説いたします。

なぜ提出物は期限が大切なのか?

大阪府では、高校入試の際に内申点(調査書点)が大きな比重を占める仕組みになっています。定期テストの点数だけでなく、提出物の有無や質も内申評価に直結します。

つまり、期限を守らない=点数がつかないということも珍しくありません。

豊津西中の英語提出物:ここまで明確に評価されている!

たとえば、Exciaでも通塾生の多い豊津西中学校の英語では、提出物の評価基準が次のように細かく定められています。

豊津西中英語の提出物評価基準
出典:豊津西中学校・英語の定期テスト提出物に関する資料

単語練習や本文練習の回数、そして「エクストラ(工夫した)勉強ページ」の量や質が点数に影響します。

特にA+を狙うなら、自分で作成したオリジナル英作文を含む工夫ページを5ページ以上作ることが必要です。

子どもたちに伝えたい「提出物は実は得点源」

「期限に間に合えばいい」「とりあえず出せばいい」と思っていませんか?実は、提出物は事前準備で誰でも高得点が取れる数少ない分野なのです。

  • どんな提出物が評価されるのか?
  • どのくらいやればA+になるのか?
  • その判断基準を教師が明示してくれている

…この事実を活かさない手はありません。

Exciaではどう指導しているか?

Exciaでは、提出物の管理も一緒に行います。ノート・ワークの進捗をチェックし、「評価される提出物の作り方」を具体的に指導。必要に応じて、英作文の添削や再提出の相談にも対応しています。

まとめ|提出物は「誰でも伸ばせる内申対策」

提出物は、頑張った分だけ結果に結びつきやすい内申対策の柱です。

ぜひこの機会に、お子様と「提出物を出す意味」について改めて話してみてください。


📌 無料学習相談・体験授業のご案内

Exciaでは、学習習慣の定着や提出物のサポートも含めて個別に指導しています。

ページ上部へ戻る